色彩心理

カラーセラピー
【初心者編】カラーセラピスト向け色のおすすめ本

カラーセラピーの資格を取ったけど、テキストの内容以外にもっと勉強したい! でも、難しそうな本は読める気がしない! そんな、カラーセラピスト初心者さんにおすすめの本をご紹介します。 今回は「文字が少なめ&カラー写真多め」と […]

続きを読む
カラーセラピー
カラーセラピーとは/人類と色彩の歴史

カラーセラピーとは、どのように始まり、私たちの生活の中で活かされてきたのでしょうか? このブログを読むと、古代から続く人類と色彩の関わりを知ることができます。 このブログを読めば、あなたも色彩歴史マスターです!     […]

続きを読む
カラーセラピー
紫が好きな人への、理想的な売り方

買い物をするとき、必要なものだけちゃっちゃと買いたい人、店員さんと会話を楽しみながら買いたい人など、色々なタイプのお客様がいますよね。 接客の仕事をしている人は、初めてのお客様にはどう対応するべきか悩みどころかとは思いま […]

続きを読む
カラーセラピー
緑/グリーンに「嫉妬」という意味があるのは、なぜ?

カラーセラピストの勉強をすると、必ず色の意味(キーワード)を覚えます。 色の意味を伝えていると、生徒さんからよく聞かれる質問があります。 「グリーンに「嫉妬」の意味があるのは、なぜですか?」 例えば、グリーンの色の意味に […]

続きを読む
カラーセラピー
ピンク 色の意味・色彩心理

色には、どんな意味があるのか? 今回は、ピンクについて詳しくお伝えします。 ピンクの物語 ピンクの歴史を語るうえで、ポンパドゥール夫人は外せません。 ポンパドゥール夫人こと、ポンパドゥール侯爵夫人ジャンヌ=アントワネット […]

続きを読む
カラーセラピー
紫/パープル 色の意味・色彩心理

色には、どんな意味があるのか? 今回は、紫(パープル)について詳しくお伝えします。 紫・パープルの物語 藤色、菫色、葵色、桔梗色、納戸色、茄子色、りんどう・・・紫を表す色名は、たくさんあります。 英語で紫を表す場合、pu […]

続きを読む
カラーセラピー
藍色 色の意味
藍色/インディゴ 色の意味・色彩心理

色には、どんな意味があるのか? 今回は、藍色(インディゴ)について詳しくお伝えします。 藍色・インディゴの物語 日本人の生活に深く根付いてきた、藍染(あいぞめ)。 藍染はどんな布地でもよく染まり、綿、絹、麻それぞれに特徴 […]

続きを読む
カラーセラピー
青/ブルー 色の意味・色彩心理

色には、どんな意味があるのか? 今回は、青(ブルー)について詳しくお伝えします。 青・ブルーの物語 古代日本語の固有の色名は「あか・くろ・しろ・あお」の四語のみだったとの説が有力です。 はるか昔は、緑・紫・灰色など、広い […]

続きを読む
カラーセラピー
緑/グリーン 色の意味・色彩心理

色には、どんな意味があるのか? 今回は、緑(グリーン)について詳しくお伝えします。 緑・グリーンの物語 古代日本語の固有の色名は「あか・くろ・しろ・あお」の四語のみだったとの説が有力です。 はるか昔は、緑も青も「あお」と […]

続きを読む
カラーセラピー
黄色/イエロー 色の意味・色彩心理

色には、どんな意味があるのか? 今回は、黄色(イエロー)について詳しくお伝えします。 黄色・イエローの物語 太陽の絵をかくとき、あなたは何色で描きますか? 日本に長く住んでいる大人は、おそらく多くの人が「赤」を使うでしょ […]

続きを読む